|  | @ 年齢 A 性別 B 職業 C 購入の目的 | 
          
            | << 戻る
 
 
 | 
              
                |  | @ 29歳 A 女性
 B 会社員
 C 自己啓発
 
 2016年6月にENGLISH EXを購入した者ですが、
 誤記訂正がされる前のものだったので、少々残念に感じました。
 タイミング的に難しかったとは思うのですが、そのような配慮をしていただければもっと良かったと思います。
 
 今後もリンケージクラブ様の書籍にて英語学習を進めていきます。
 夢は仕事で英語を使えるようになることです。
 
 これからのますますの発展をお祈りいたします。
 それでは。
 | 
              
                |  | 
                  
                    
                      | 誤植でご迷惑をおかけして申し訳ありません。 必ず英語を仕事で使えるようになりますので、是非とも、
 1.英語学習の習慣を確立すること
 2.英語学習のプロセスを楽しむこと
 を心がけてください。
 何かわからないことがあったら、またメールをください。
 |  | 
              
                | 
 | 
              
            |  | @ 26歳 A 男
 B スペイン語講師
 C 英語の文法理解、試験対策(TOEIC)
 
 (感想)
 現代は語学の独習者は極めて恵まれていることを具現化してくれいる一冊だと思います。まず本書よりも、再入門者用の「Re-Start」、中級者に向けて全文法が解説されている「ALL
                IN ONE」、英英辞書を引くための誘導書であり、それだけでも現代英語の基礎が培われる「english x english」、そして「30語超発想英会話」ではヨーロッパ言語においても異質な英語のエッセンスを理解させてくれる、これらだけでも今まで学習してきたものを破壊され新たに再構築させてくれた。その上での本書はすべてをカバーしつつも現代英語の髄と骨と肉を、大量に良質な問題と重厚な解説、それにも関わらず、本にとって天敵でさえあるパソコンを巧みに使用してもらうために準備された十分な内容の補助材料。確実な、近道ではないけれど、王道だと思います。
 | 
          
            | 
 | 
          
            |  | @年齢:28歳 A性別:女性
 B職業:会社員
 C本書の使用目的:自己啓発(英語での仕事をよりスムーズに、自信を持って行うため)
 
 今までの英語学習や留学経験により、英語で大体の意思の疎通を図ることはできるようになりましたが、自分が話し・書いている言葉が果たして正しいのかどうか、いつも自信がありませんでした。意味が通じるようになると、会話やEメールのやり取りの中では、間違いを指摘してくれる人も少なくなります。「何となく分かる・通じる」という中途半端な状況から抜け出し、より正確な英語力を身に付けたいと、文法を再度勉強することにいたしました。そんな中で出会ったのが本書です。詳しい解説と豊富な例文から、自分が特に知りたいと思っていた、ニュアンスの違い、語句の使い分けやその理由等が分かり、英文理解度をかなり深められたと思います。同じ項目について違う設問で何度も解説してある点や、関連する項目の言及、間違えやすいポイント等も載せられており、非常に読み手のことを考えた解説書になっていると思いました。個人としましては、英文を書く際に苦しんでいる冠詞や前置詞の項目が特に参考になりました。
 | 
          
            | 
 | 
          
            |  | 1 27歳 2 男
 3 フリーター
 4 英検1級
 
 一般の問題集や文法書では説明されていなかったり、説明が抽象的でわかりづらいところをここまで、簡潔な文で説明している英語教材に私は出会ったことがありませんでした。
 特に時制、助動詞の項の説明が非常に秀逸で、今まで漠然としていた、Canとmayの使い方の違いなどが本書のお陰で初めてはっきりと理解することができた。又、最後の類語の項のは、今まで自分が如何に英語の語彙というもを曖昧に捉えていたのかを教えてくれるすばらしいものでした。
 敢えて改善して欲しい点を挙げるならば、(ただこれは私の英語力不足が原因なのであるが)冠詞の項の説明もう少しだけ増やして頂きたい。
 例えば、名詞の項の問題03で、私には総称用法としてのA whaleがだめなのか理解できなかった。
 The UN asked all nations to stop killing a whale.
 ある1頭鯨としか解せない理由を記載して頂きたかった。この様な、恐らく、厳かな場と思われるところでの発言として a whole を総称用法として使うのは相応しくないではと想像はできるのですが。
 何にせよ、巷にあふれている、耳障りの良い英語教材とは一線を画している誠実な参考書であることには間違いないと感じました。
 これからも沢山の良書の出版を期待しています。
 | 
          
            | 
 | 
          
            |  | 年齢:29歳 性別:男
 職業:会社員
 目的:英語を楽しめるようになる為(字幕なしで映画が見れる、英字新聞が読める、等々)
 
 感想
 
 ENGLISH EXの学習を始めてから、半年弱になります。
 ※学習開始時の実力は、英検2級相当だと思います。
 2011年第1回目英検で2級に合格致しました。
 
 開始当初の私の実力では、難しい問題が多くあり1周目はかなり苦労致しました。
 そのこともあり学習の進捗は、1日に1つのアルファベット分(例:A時制)と、その翌日に復習と新規の学習で、1日2つのペースとなりました。
 今現在は、1日に3つの学習と前日の3つの復習の計6つで進めております。開始からの学習記録を見ると、1冊を通して15周は学習しておりました。
 
 今の(文法)学習教材はENGLISH EXを使用し、学習内容により差はありますが、1日の学習時間はおよそ1.5時間〜2時間程度です。
 日により時間に差はありますが、学習は欠かしておりません。ENGLISH EXの学習開始からの記録を見ると、1冊を通して20周はやっおりました。
 
 学習の進捗レベルとしては、1冊を通して間違う(解けない)問題は圧倒的に少なくなり、また正解の根拠(ポイント)が何かも、かなり指摘が出来るようになってきました。着実に内容の理解は進んでいると思います。
 
 ENGLISH EXは、問題が選択方式ではなく、記入式や誤りを正しくするといった問題なので、学習内容が充実し、またこの形式のおかげで、答えを出す過程で知識と知識の結びつきが強化されていると感じます。学習を始める前は曖昧であった理解が、ENGLISH EXを学習することにより、解決(改善)されてきたと思います。
 
 最近は、学習の効果(実力アップ)をあまり感じることが出来ませんが、こういった時期もあると言い聞かせて、これからも日々の学習を止めずに継続していこうと思います。
 | 
          
            | 
 | 
          
            |  | 年齢:29歳 性別:男性
 職業:公務員
 
 転職して、翻訳の道へ進もうと決意し、文法・語法を深く身に付けようと思い購入しました。
 実はこれで2度目の購入になります。以前、All in one 2ndEdition と本書を購入し勉強していましたが、この度の東日本大震災で被災し家とともに流されてしまい、さらには自分の住んでいる街が壊滅しました。悲しみに暮れ、業務の忙しさも手伝ってしばらく英語から遠ざかっていましたが再び同じ物を購入しました。
 再びこの本を買ったのは、文法・語法解説が日本語と英語の違いに注意を払いながら詳しく書かれているからです。
 過去形や現在完了形の使い分け、類語の使い分けなど他の書籍では理解できないことがこの本では分かり安く書かれてあります。類語の使い分けの項目についてはもっと多くの語を取り上げて貰えれるのでしたら、なお良いと思います。上記の解説の良さに加え、各設問の音声ファイル、問題用紙のデータファイルや英
 文と和訳のExcelファイルが収録されたCDも付属しており、学習者の便宜が図られてあることに筆者の熱意が感じとれました。
 | 
          
            | 
 | 
          
            |  | @ 29歳 A 男
 B アルバイト
 C 英語の試験対策(英検・TOEIC)
 
 (感想)
 このような参考書を待っていました。問題形式でいろいろな文法事項や問題の解答方法などが学べるのでとても助かっています。特にそれぞれの文法事項に分類されているので、問題の傾向がわかるようになり、このような問題の時はこうやって解くといった作業がとてもスムーズになりました。また基本的な事柄から知らなかった事柄まで詳しく解説されていたところも気に入っています。文法事項のおさらいや確認、また新たに文法を学ぼうとする人にとってもとても役に立つ参考書になっていると思います。そして、付属のCD-ROMもいいですね。あっこれほしかったといったPDFデータや音声データの形式もとても利用者の声が反映されていると感じました。
 
 (希望・提案)
 とても全体的によくできていて、活用させていただいていますが少し希望もあります。付属のデータですが、ランダムに問題を出してくれるソフトなどと一緒にデータがあると助かると思いました。これだけの問題数があり、文法体系的に学習できるのはうれしいのですが、復習の時にやはり全体からランダムに出題される機能があると、試験対策にもなるので助かると思います。あとはALL IN ONEも活用させていただいていますが、各文法単元のまとめとして、長文もあるとうれしいです。ENGLISH EXの長文バージョンも出たら是非購入したいと思います。どうしても長文対策の参考書が少なく、長文対策は難しいので、長文を読みながら、文法も問題も単語もすべて網羅できると、いいと思いました。確かにALL IN ONEがその系統に当たると思いますが、やはりもう少し難しめで、もう少し長文も長めだといいなと思います。
 
 
 | 
          
            |  |  | 
          
            |  | 
              
                
                  | 感想と提案をお送り頂き,ありがとうございます。ご提案は今後の参考にさせていただきます。 |  | 
          
            | 
 | 
          
            |  | 1、24歳 2、女性
 3、会社員
 4、TOEIC受験、
 
 文法に全く自信がないため、参考書をいつも探していました。
 
 EXはネイティブが使いそうな表現だったり自然な文を例にしてあるので意欲がわきやすく重宝しています。
 
 またボリュームも最高です。苦手なパートはエクセルで編集できるという点でも、とてもリーズナブル。
 
 正解率が低い私にとっては、カッコ表示ではなく、ただ色分けをしてカラーシートを使って復習できるような感じがよかったかなとも思いました。(日本語で埋める場所に関しては特に。)
 
 上級者向け参考書だとは思いますが解説がもう少し単純に書いてあれば更によかったです。
 
 文章で覚えたくなる例文がとても多く、上級になるまで繰り返しやりたくなるような、数少ない参考書だと思いました。
 
 
 | 
          
            |  | 
              
                
                  | ありがとうございます。 ご指摘の点は今後の参考にさせていただきます。 |  
 << 戻る
 
 
 
 | 
          
            | 
 | 
          
            |  | @ 25歳 A 女
 B 無職(九月よりイギリス留学)
 
 何気なく入った書店に置いてあった『ENGLISH EX』を手に取った時、大学受験を控えた高三の夏が思い出されました。高校生の時は確か文法を仕上げるために桐原書店の問題集が学校の指定教材になってのでそれを活用し、四苦八苦していました。あの時はその参考書を6、7回繰り返し暗記するくらい、本番の受験の時までお守りの様に使っては持ち歩いて精神的な安定を得ていたと記憶しています。
 
 大学は東京外国語大学に何とか合格し、文法を学んだ事をしばらく忘れていました。というのも専攻語の予習復習に追われ、副専攻語である英語の授業について行くのがやっとであった時に、文法をしっかり学びたいという欲求はどこかに飛んで行ってしまっていたのです。
 
 さて、大学を卒業し、海外の友達と連絡を取る事が多くなりました。皆今は国に帰り、彼らは日本語を使う事を忘れています。私はと言えば、彼らが日本にいる時は「日本にいるんだから日本語喋れば」と偉そうにしていたので英語で自分から発話する事は極めてまれでした。しかしながら、友達はもう完全に異国の人、英語しか話さなくなったのです。私は頭の中にある言葉をつなげて何とか会話しようとするのですが、文法事項がうる覚えのせいか言葉に詰まる事に気がつきました。大学受験を終えてこの五年間、多分きっちりと英語の文法が頭に入っているという気になっていたのだと思います。それに、ネイティブに英語の小論文を添削してもらったとき、「単語の選択はアカデミックにしているけれど、それに見合った文法の正確さがかけている」と指摘されました。その頃から薄々、文法の再勉強の必要性を感じる様になったのだと思います。
 
 『ENGLISH EX』に目を通したとき、これを使ってまた文法を勉強しようと決めました。解答が右ページにある問題集のスタイルも気に入りましたが、今まで買った参考書には無い細かな説明に好印象をうけました。それに「この表現は文語的である」といったような、書き言葉と話し言葉における用法の違いにも言及されていたので読むたびに、「なるほど」という言葉が出てきた程です。今までそういった事には目を向けなかったのですが、イギリスの大学への留学を控えた今、論文やエッセイで使えそうな用法は私にとってとても価値のあるものであると思います。まだ最後までやりきっていませんが、これを中心に文法の復習をしさらに上の段階に行ける様にしたいと思います。イギリスにも当然もって行く予定です。
 
 現在作成中で名称未定の書籍も楽しみにしております。
 
 
 | 
          
            |  | 
              
                
                  | ご丁寧な感想を頂き,ありがとうございます。 イギリス留学ですか。良いですね。留学先でも本書を最大限に活用して頂ければ幸いです。
 |  
 << 戻る
 
 
 
 | 
          
            | 
 | 
          
            |  | 1.25歳 2.女
 3.会社員
 4.自己啓発
 
 これまでは、英語読解力を向上させるために、単語力の強化に重点を置いていました。
 
 単語力の強化である程度(中学、高校レベル)の文章を読めるようになったものの、それ以上の難度(ビジネス、新聞レベル)への取り組みに障壁を感じていました。
 
 まだ、ざっと一通り目を通した段階ではあるもののENGLISH EXを読み進めることで、英語学習イコール努力イコール苦痛 という方程式が 英語学習イコール興味、関心 にかわりました。それは、暗記・記憶中心学習から、辞書を併用して英語という謎を解いていくかのような学習への導きになると思います。
 
 内容が充実している(文字が小さい)という障壁があるとはおもいますが、ALL IN ONEのような小説サイズのサイドブックを希望したいところではありますが、いまは、CDのファイルを利用させていただきます。希望のページのみ印刷して持ち運べることはとても有用です。
 | 
          
            |  | 
 | 
          
            |  | 
              
                
                  | 上級者レベルの文法力は上級者レベルの単語力よりはるかに短期間で身に付きます。上級者レベルの文法力を是非,本書でしっかり身に付けてください。 |  
 << 戻る
 
 
 
 | 
          
            | 
 | 
          
            |  | @     24歳 A     男
 B     フリーター
 C     趣味
 
 まず、第一に思うのが、情熱ですね。著者の。本当にアツイです。相当練られた解説や本書のボリュームを考えると、かなり著者も魂をすり減らすような日々を送って完成させたのではないかと、胸が熱くなります。それだけの名著ですから、読んでいて目からウロコしかでません。楽しい。楽しいから勉強しているという感覚もなくなるし、むしろ趣味感覚で読める。こんな素晴らしい語学参考書には出会ったことはありません。
 
 音声も以前からの(AIOから)反省などが活かされているのでしょう。レッスンナンバーなどの無駄な言葉も入ってなくて、聴いていて煩わしさが減ったと感じます。
 
 ですが、一つ要望を挙げるとしたら、音声をナチュラルスピードで収録して欲しかったです。おそらくゆっくり目のスピードであるのは、著者のなんらかの意図があるのでしょうけれど、英文自体がとても実用的であるので、内容もネイティブがあたかも会話で話しているような、生粋のナチュラルすぎるくらいのスピードで収録して欲しかったと思います。
 
 ただ、それを除けば本当に素晴らしい参考書であることには変わりありません。
 | 
          
            |  | 
              
                
                  | ありがとうございます。頂戴した感想に著者も苦労が報われると思います。 例文の読み上げの速度についてですが,ALL IN ONE のナチュラルスピードよりも遅くしてある理由は,リスニング教材というよりも,文法ポイントをかみしめながら聞いたり音読したりする復習教材にするためです。もちろんリスニング用のナチュラルスピードの音声もあるに越したことはないのですが。
 |  
 << 戻る
 
 
 | 
          
            | 
 | 
          
            |  | @ 24
 A 男
 B 会社員
 C 自己啓発
 
 [本書への提案]
 本書の要望としまして、問題文に対する解説文において、「Re-Start」や「ALL
            IN ONE」のどのLesson内容に同様のことが記載されているのか、参照番号等(章番号やページ番号等)の形で示していただけますと、より理解を深めることができたかと思いますので、今後、本書が改定されることがありましたら、一度ご検討いただけますと幸いです。
 
 [本書の感想]
 他書では見られない、かなり細かなニュアンスまで記載していただきまして、非常に楽しく学習させていただいております。また何よりも、例文をExcel表でまとめていただいてものをCDに収録いただいたり、同様に、問題文のみを収録いただいたりと、かなり重宝させていただいております。欲を言いますと、「Re-start」、「ALL
            IN ONE」あるいは「English X English」のように、学習用ソフトが収録されておりましたら非常に有り難かったですが、何れにしても、本書でしっかりと学習し、英語を楽しみながら向上させていければと思っているこの頃です。
 | 
          
            |  | 
              
                
                  | ご丁寧な提案と感想を頂戴し,ありがとうございます。 ALL IN ONE や Re-Start の文法説明をよく理解した上で本書に進まれれば,参考箇所の記載はあまり必要がないのではないかと考えています。また,本書は学習ソフトがなくても十分に効率の良い勉強ができるので現状のままでいきたいと思います。
 |  
 << 戻る
 
 
 | 
          
            | 
 | 
          
            |  | @ 29歳
 A 男
 B 無職
 
 試験勉強(教員採用、TOEIC)のために文法・語法の復習をしようと、ENGLISH EXを購入しました。まだ数10 ページしか進んでいませんが、設問の作り方にこだわりを感じます。回答者の知識を試すだけではなく、文法理解や日本語と英語の違いに回答者の意識を向けるように工夫されているという印象を受けました。過去問を集めてそれぞれの問題に解答と解説をつけた問題集とは違い、おそらく、筆者が読者に伝えたい文法解説がまずあり、それに対応させて問題を一つ一つ作成したのではないでしょうか。解説は過不足なく、わかりやすいし、内容に関しては今のところ不満は全くありません。
 
 細かいことで気になったのは、セクションごとのタイトルの書き方です。たとえば、「形容詞用法@〜to不定詞と修飾される名詞との関係」(p.72)とありますが、「〜」は一般的な参考書や問題集などで「〜ing」や「so 〜 that SV」のような使い方をされているので、「〜to不定詞」という書き方だと、to不定詞の前に「何か」があるのという誤解を読者に与えかねないと思います。実際、書店でページをペラペラめくっていて、p.266の「倒置A〜so, neither, norで始まる文」という表現が目に入り、「あれ?倒置文で”〜so”で始まる形の文なんてあったかな」と一瞬思ってしまいました。この問題集は高校レベルの文法事項を習得していることが前提となっているのでしょうから、ほとんどの利用者は上記のようなことで誤解をしないと思いますが、私のように細かいことが気になる人もいるかもしれません。
 
 内容は本当に満足していて、大学1年生対象の英文法演習などの授業で今後このENGLISH EXが教材として採用されるようなことがあるかもしれませんね。私自身はケンブリッジだかオックスフォードだかの中級者用の問題集(生協割引でもたしか3000円以上!)を買わされましたが、学習効率や網羅性ではこちらの方が良さそうです。大学教授が好むかどうかはわかりませんが…
 | 
          
            |  | 
              
                
                  | 本書の狙いをよく理解して頂いていて,とても嬉しい感想です。 第2段落の 「〜」 に関するご指摘は確かに紛らわしかったかもしれません。
 |  
 << 戻る
 
 
 
 | 
          
            |  |  |